●実技8(冬山雪上訓練)● |
<日程> 1/24(金)21:45十日市場駅集合=(車4台)=26:30湯桧曽駅(ステビバ) 1/25(土)6:30起床7:30発=谷川岳天神平SKI場(猛吹雪にて待機後下山) =西黒尾根下部にてラッセル訓練=湯桧曽駅(ステビバ) 1/26(日)6:00起床7:30〜8:30雪崩講習=白毛門登山口にて、弱層テスト・ 雪面観察・ビーコン捜索・埋没者掘り起こし&搬出訓練 12:00終了12:30〜13:00反省会(解散) <講師>※敬称略 樺島(こだま)、宮沢(裏山)、熊谷(AC横浜)、鶴田(川崎労山)、 後藤(カモ) <受講者> 各会19名 |
|
|
|
|
横浜線十日市場駅を30分遅れで出発し青梅経由で関越へ。 |
|
|
翌朝予定通り天神平に向かうが冬型が残っており着いた頃も降雪状態。 |
![]() ●写真(2)→ 入り口を作る |
|
|
![]() ●写真(3) 入り口から掘り進める |
各パーティごとに湯桧曽駅構内で食事と酒。 そろそろ最後の班が就寝に入ろうとした時、受講生の三枝さんが発熱、吐き気を訴える。もしものことを考え、また深夜ということもあり樺島講師が救急車を要請。高橋と宮崎が同乗し月夜野病院へ。 点滴に3時間を要するということで高橋、宮崎を戻し樺島講師が病人を早朝未明に引き取り自宅へ帰っていった。 |
|
|
二日目、天候は打って変わって無風ピーカン。 雪洞設営が出来なかったことは初めての受講者には残念であったが
|
![]() ●写真(4) 西黒尾根を進むパーティ |
|